
れい
木は、いろいろな実がなりますね。
木の中には、いろいろな実ができる木があります。
今回は、実のなるいろいろな木の紹介をします。
①「木」に「兆」を組み合わせた「桃」は何と読むでしょうか?
②「木」に「毎」を組み合わせた「梅」は何と読むでしょうか?
③「木」に「市」を組み合わせた「柿」は何と読むでしょうか?

ここからは、答えです。
①は、「もも」と読みます。
桃の花は、4月頃に咲きます。

薄い紅色や白色の花が咲きます。
桃の実はおいしいです。

桃太郎のお話があるように、桃は日本人に親しまれている木です。
②は、「うめ」と読みます。
梅の花は、春先に、白色や紅色の花が咲きます。

梅の花は種類も多く、梅の花が咲くと春が来たと感じる人も多いです。

梅の実を塩漬けにして干したものが梅干です。
③は、「かき」と読みます。
柿は、夏の初めに、白い花が咲きます。

柿には甘柿と渋柿があります。

甘柿は、皮をむいて、そのまま食べることができます。
渋柿は、そのまま食べてもおいしくありません。

渋柿は、皮をむいて太陽の光をあてながら干すと、おいしい干し柿になります。
コメント