ぎょうじ 七福神(しちふくじん)Seven Lucky Gods れい七福神しちふくじんを知しっていますか? 日に本ほんには、たくさんの神様かみさまがいます。 その中なかに、七福神しちふくじんと呼よばれる神様かみさまがいます。しちふくじん 七福神しちふくじんとは、恵比寿えびす天てん、福禄寿ふくろくじゅ、布... 2023.01.11 ぎょうじ
ぎょうじ 十日えびす(とおかえびす)Toka Ebisu かずえびす様さまをまつる十日とおかえびすという祭まつりがあります。 日に本ほんには、七福神しちふくじんと呼よばれる神様かみさまを大切たいせつに思おもう人ひとがたくさんいます。しちふくじん 七福神しちふくじんの中にえびす様さまがいます。 えび... 2023.01.10 ぎょうじ
しゅくじつ 成人の日(せいじんのひ)Coming-of-Age Day れい1月いちがつ9日ここのかは、成人せいじんの日ひですね。 1月いちがつ9日ここのかは、国民こくみんの祝日しゅくじつの一ひとつである「成人せいじんの日ひ」です。 成人せいじんの日ひは、もともと1月いちがつ15日じゅうごにちでした。しかし、1... 2023.01.09 しゅくじつ
ひと 成人(せいじん)Coming of age かず日に本ほんでは、成人せいじんになる年齢ねんれいが変かわりました。 子こどもから大人おとなになることを成人せいじんといいます。 成人せいじんになる年齢ねんれいは、それぞれの国くにの法律ほうりつで決きまっています。 日に本ほんでは、長ながい... 2023.01.08 ひと
たべもの 春の七草(はるのななくさ)seven herbs of spring れい春はるの七草ななくさを知しっていますか? 春はるの七草ななくさを知しっていますか。春はるの七種ななくさと書かくこともあります。はるのななくさ 春はるの七草ななくさには、「人日じんじつの節せっ句く」の朝あさに、7種類ななしゅるいの野や菜さ... 2023.01.07 たべもの
にちじょう 努力(どりょく)efforts かず努ど力りょくは正ただしく行おこなう必要ひつようがあります。 日に本ほん人じんは、世せ界かいの中なかでも、どちらかというと努ど力りょくをするのが好すきな人ひとが多おおいです。 努ど力りょくは必かならず報むくわわれる、と思おもっている人ひと... 2023.01.06 にちじょう
赤ちゃん 赤ちゃん(あかちゃん)Baby れい赤あかちゃんはかわいいですね。 赤あかちゃんは、生うまれたばかりの子こどものことをいいます。 なぜ、赤あかちゃんというかというと、生うまれたばかりの子こどもは肌はだの色いろが赤あかいからです。うまれたばかりの あかちゃん なぜ赤あかちゃ... 2023.01.05 赤ちゃん
にちじょう 夢(ゆめ)Dreams かず夢ゆめには2ふたつの意味いみがありますよね。 夢ゆめには、2ふたつの意味いみがあります。 1ひとつめは、人ひとが眠ねむっている間あいだに、あたかも本当ほんとうに起おこっているかのように感かんじることです。見みることが多おおいのですが、聞... 2023.01.04 にちじょう
ぎょうじ 紅白(こうはく)Kohaku れい日に本ほんでは、紅白こうはくはよく使つかわれますね。 紅白こうはくと聞きくと、日に本ほんでは、大晦日おおみそかの夜よるに日本放送にっぽんほうそう協会きょうかい(NHKエヌエッチケー)で行おこなっている紅白こうはく歌合戦うたがっせんをおも... 2023.01.03 ぎょうじ
たべもの 雑煮(ぞうに)Zoni かずお雑ぞう煮には、正月しょうがつの食たべものですね。 日に本ほんで正月しょうがつに食たべる食たべものには、おせち料理りょうりがあります。おぞうに おせち料理りょうり以外に、多おおくの家か庭ていで食たべる食たべものに、お雑ぞう煮にがあります... 2023.01.02 たべもの