大晦日について知りたいです。
昔のカレンダーである旧暦では、毎月の最終日を晦日といいました。今では、ほとんど使う人のない言葉です。
晦日のうち、一年で最後の晦日、つまり12月の晦日を大晦日といいました。
今日、2022年12月31日は、大晦日です。大晦日は、今でも普通によく使われる言葉です。
12月31日の大晦日には、いろいろな行事があります。
代表的な行事の1つは、年越し蕎麦を食べることです。
年越し蕎麦を食べるのには、「そばのように、細く長く生きられますように」という願いが込められています。
年越し蕎麦は、江戸時代から始まった風習です。
代表的なもうひとつの行事が、お寺で除夜の鐘をつくことです。
日本でよく広まっている宗教に仏教があります。
仏教では、人には、108個の煩悩があるとされています。煩悩とは、人を苦しめたり、惑わせたりする心のことです。
その煩悩は、大晦日にお寺の鐘を自分でついたり、聞いたりすることでなくすことができるとされています。
2023年(令和5年)もたくさんいいことがあるといいですね。よいお年をお迎えください。
⭐️ ⭐️
日本の正月に関係する言葉も読んでください。
おせち料理 Osechi dishesにすすむ(このブログにあるページ)
餅つき Rice cake poundingにすすむ(このブログにあるページ)
しめ縄 Sacred ropeにすすむ(このブログにあるページ)
New Year’s Eve (O-misoka)
According to the old calendar, the last day of each month was called misoka in Japanese. Nowadays, few people use this term.
The last day of the year, or the last day of December, was called “New Year’s Eve(O-misoka).
Today, December 31, 2022, is New Year’s Eve(O-misoka). O-misoka is still a commonly used term.
On New Year’s Eve, December 31, there are many events in Japan.
One of the most typical events is eating New Year’s Eve soba.
Eating New Year’s Eve Soba is associated with the wish that one may live a long and thin life, just like Soba.
The custom of eating New Year’s soba began in the Edo period (1603-1867).
Another typical event is the ringing of the temple bell on New Year’s Eve.
Buddhism is one of the most widespread religions in Japan.
According to Buddhism, people have 108 worldly desires. These afflictions are the minds that torment and deceive people.
It is believed that these afflictions can be eliminated by ringing or listening to the temple bells on New Year’s Eve.
I hope you will have many good things in 2023 . Have a happy New Year!
コメント