
れい
種子島についてお伝えします。
今回は、種子島について書きます。

種子島は、九州の鹿児島県にある大きな島です。
種子島は、鹿児島県の南にあります。

種子島の西には、世界遺産に登録されている屋久島があります。
屋久島には、1000メートルをこえる高い山がありますが、種子島には、高い山でも300メートルをこえません。
種子島は、戦国時代に、流れついたポルトガル船によって鉄砲がもたらされたことで有名です。
今は、ロケット発射場がある種子島宇宙センターがあることで有名です。

なぜ種子島にロケット発射場があるのでしょうか。
それは、ロケットは、赤道に近い方が打ち上げるエネルギーがすくなくてすむからです。
その上、地球は西から東にむかって自転しているので、東向きに打ち上げる方がエネルギーがすくなくてすみます。
種子島の東には、島がなく海が広がっていますので、もしロケットの打ち上げに失敗しても安心だからです。
⭐️ ⭐️
日本にあるいろいろな島について書いた文があります。
屋久島 Yakusimaにすすむ(このブログにあるページ)
淡路島にすすむ(このブログにあるページ)
佐渡島にすすむ(このブログにあるページ)
コメント