
かず
敬老の日について知りたいです。
9月19日は、国民の祝日の一つである「敬老の日」です。
敬老の日は、もともと9月15日でした。しかし、2001年(平成13年)に改正された法律によって、9月の第3月曜日になりました。
月曜日に移されるようになったのは、土曜日、日曜日と合わせて、3連休にすることで、旅行などに行きやすいようにしたからです。

このような制度をハッピーマンデー制度といいます。
国民の祝日に関する法律によりますと、「敬老の日」は、次のように説明されています。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」
日本は、世界でも、平均寿命の高い国です。
厚生労働省によると、2020年の日本人の平均寿命は、男性が81.64才で、女性が87.74才でした。平均寿命とは、生まれたばかりの0才の人が、その後平均して何年生きるかの平均余命のことをいいます。
敬老の日のお祝いでは、おじいちゃんやおばあちゃんに直接会いに行って、お孫さんが顔を見せるのが一番喜ばれることが多いです。

しかし、遠いところに住んでいたり、コロナの流行で会い行きにくかったりする場合は、プレゼントを贈るのもいいでしょう。

電話やメールをするのでもいいと思います。
心のこもった敬老の日のお祝いで、おじいちゃんとおばあちゃんが嬉しくなる日になるといいですね。
コメント