
れい
民話と昔話はとても似た言葉ですね。
民話というのは、比較的新しい言葉です。
1945年(昭和20年)に日本が第2次世界大戦に敗れた後にできた言葉とされています。
民話に似た言葉に、昔話という言葉があります。
民話と昔話は、両方とも昔から人々の間で、語りつがれてきたお話ということでは、よく似た意味がある言葉です。
しかし、少し意味が違うところがあります。
昔話は、「むかし、むかし、あるところに」というように、時や場所や人物がきちんとわからないまま語りつがれてきたものが多いです。

それにくらべて、民話は、ある程度、どこの、だれのお話か、最初にきちんと説明されていることが多いです。
岩手県の民話や兵庫県の民話というように、どこであったお話かわかっていることが多いです。
コメント