
かず
視覚について知りたいです。
五感という言葉を知っていますか?
人や動物などが、自分の外の世界を知るための感覚機能のことです。
普通、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の5つのことをさします。

視覚とは、目を通して、外の世界を知ることです。

そこに、誰がいるのか、その人はどんな表情なのかということは、視覚を通して知ります。
視覚は、多くの人にとって、一番よく使っている感覚機能かもしれません。
学習する時に、教科書や本を利用することがありますが、教科書や本にかかれた文字や絵を見ることは、目を通して行います。

周りの花や木や山などの景色を見ることも、目を通して行います。
テレビや映画、YouTubeを見て楽しむことも、目を通して行います。
しかし、人は、目を通して見たことを、目で理解するわけではありません。
目は、見る働きをしているだけです。

目の前に信号機があることや赤色が光っていることを、理解するのは、頭の中にある「脳」の働きです。

見たことを脳が理解し、見たことに対して、「素晴らしい」とか、「きれい」とか、「赤だから、横断すると危険だ」という判断をするのも脳の働きです。
他の感覚については、次のページを見てください。
コメント