
かず
8月について知りたいです。
暑い日が続く8月です。
今回は、8月についていろいろ書きます。
江戸時代以前の人々が使っていた旧暦という暦の8月のことを葉月といいました。
現在では、今私たちが使っている新暦という暦の8月の別名としても用いられます。
葉月という名前は、「葉落ち月」が「葉月」に変わったというものです。

現代の9月にあたる葉月は、葉が落ちる落葉や、葉が赤くなる紅葉が始まる時期です。
それが「葉落ち月」と呼ばれるようになったとのではと考えられています。
ほかにも、シベリアから雁が冬を越すために、日本に渡ってくる月であるため「初雁月」が転じて「はづき」になったという考えもあります。

稲の穂が張る月である「穂張り月」「張り月」が転じたという考えもあります。
英語では、Augustいいます。
英語の語源は、ローマ時代にさかのぼります。ローマ皇帝のアウグストゥス(Augustus)が、8月に自分の名前を付けたところから、Augustとなったとされています。
コメント