
かず
たぬきときつねは、日本のお話にはよく出てきますね。
日本では、昔から、たぬきと、きつねは、人をだます動物だとされることがよくありました。
本当は、たぬきやきつねが人をだますことなんかないのですが、昔の日本の家々の近くには、よくたぬきときつねが住んでいましたので、そう考える人がたくさんいました。
ですから、たぬきやきつねを主人公にした昔話や物語がたくさんあります。
たぬきの出てくるお話には、かちかち山があります。

このお話は、おじいさんとおばあさんにいじわるをしたたぬきを、うさぎがこらしめるお話です。
きつねの出てくるお話には、新美南吉さんの作った物語が有名です。

4年生の教科書には、ごんぎつねというきつねが出てくる物語がのっています。
いたずらもののごんという名前のきつねと、兵十という若者のすれちがいをえがいた物語です。
コメント