秋分の日(しゅうぶんのひ)

しゅくじつ

9月23日は、国民こくみんじゅくじつひとつである「しゅうぶん」です。

としは、23にちですが、毎年同まいとしおなではありません。

くがつの カレンダー

そのとしのなかでひるよるながさがほぼひとしくなるを、はるは「しゅんぶん」、あきは「しゅうぶん」とめています。

このような方法ほうほうで、じゅくじつめるのは、かいでもめずらしいことです。

しゅんぶんのひの ひのでの ようす

国民こくみんしゅくじつかんする法律ほうりつによりますと、「しゅうぶん」はつぎのように説明せつめいされています。

せんをうやまい、なくなった人々ひとびとをしのぶ。」

なぜ、この日にせんをうやまい、なくなった人々ひとびとをしのぶようになったのでしょうか。

それは、仏教ぶっきょうの考えにもとづいています。

仏教ぶっきょうというのは、ブッダというひとがインドではじめたしゅうきょうです。インドから中国ちゅうごくなどをとおってほんつたわりました。ほんでは、仏教ぶっきょうしんじているひとがたくさんいます。

仏教ぶっきょうでは、ひとはなくなると、「がん」や「極楽浄土ごくらくじょうど」などとばれる、三途さんずかわはさんだかいくとされています。

ひがんばな

なくなったせんたちはそこにいて、そこは、はるか西にしにあるとかんがえられていました。

生きているひとがいるかいのことを「がん」とび、極楽浄土ごくらくじょうどとは反対側はんたいがわ、つまりひがしにあるとされています。

そして、太陽たいようひがしから西にししずしゅうぶんは、がんがんもっとちかくてつうじやすいかんがえられ、せんををうやまい、なくなった人々ひとびとをしのぶようになったそうです。

現在げんざいでは、しゅうぶんがんなかばれ、しゅうぶんふくめたぜん3日みっかあきのおがんとされています。

このに、お墓参はかまいりをするひともたくさんいます。

おはかまいりを する ひと

彼岸花(ひがんばな)cluster amaryllis

コメント

タイトルとURLをコピーしました