れい
九官鳥は、物真似が得意ですよね。
鳥には、話すことができる鳥がいます。
インコ、オウム、九官鳥などです。
今回は、九官鳥について書きます。
九官鳥は、スズメの仲間で、ムクドリ科の鳥です。
インド、インドネシア、カンボジア、タイ、ネパール、フィリピン、中国などアジアを中心に広い地域に住んでいます。
九官鳥は、これらの国の森林などで、小さな群れを作ってくらしています。
九官鳥はいろいろなものを食べます。果物や昆虫などを食べます。
九官鳥は、大きさが30から40センチメートルぐらいです。
九官鳥は、黒色です。くちばしは、オレンジ色で、目の下から頭の後ろにかけて黄色い部分があります。
九官鳥という名前になったのは、日本に最初に、この鳥を持ち込んだ中国人の名前が「九官」さんだからと言われています。
九官さんは「この鳥は、人の言葉を真似します」ということを伝えるために「この鳥は、吾の名前を言う」と言いましたが、このとき「吾」を人でなく、鳥と間違えて訳されて「九官鳥」の名前がついたと言われています。
九官鳥は、胸の中の肺の近くに「鳴管」という器官があり、胸の鳴管や喉、舌などをうまく変化させていろいろな音や鳴き声を出すことができます。
九官鳥は、物真似が得意で、人の声だけでなく、電話の音や犬やねこの鳴き声なども真似をすることができます。
次のところでは、九官鳥の物真似の動画を見ることができます。
すがちゃん:電話かけれたよ!(このブログの外にある動画)
おだんごおいしいよ。(このブログの外にある動画)
あべちゃん:だらだらしゃべってみた(このブログの外にある動画)
コメント