
かず
梅雨は、雨が多い季節です。
日本では、北海道をのぞいて梅雨があります。
梅雨というのは、雨がよくふり、晴れの日が少ない時期のことです。

日本では、梅雨は、5月下旬から7月上旬まで続きます。
梅雨は、日本だけでなく、朝鮮半島や中国南部でもおこります。
梅雨の始まりを「梅雨入り」、梅雨の終わりを「梅雨明け」といいますが、どちらも何月何日と決まっているわけではありません。
数日間の天気の様子から気象庁が決めて、テレビや新聞などを通じて私たちに伝えられます。
空気には、暖かい空気と冷たい空気の2つがあります。暖かい空気は上にのぼり、冷たい空気は下にむかう性質があります。
5月下旬から7月上旬になると、日本の南東にある海からは、暖かい空気がふいてきます。そして、日本の北東にある大陸からは、冷たい空気がながれてきます。

この2つの空気が日本のあたりでぶつかり、雲がつくられ雨がふりやすくなります。
この2つの空気は、同じくらいの強さで押し合っています。ですから、2つの空気は同じ場所からあまり動くことができないので、梅雨の時期は、雨がふり続けるのです。
⭐️ ⭐️
季節 Seasonsにすすむ(このブログにあるページ)
変身する水にすすむ(このブログにあるページ)
雲のでき方にすすむ(このブログにあるページ)
コメント